魔戦カルヴァ:地精の塔&火精の塔デッキ
2016年7月13日 魔戦カルヴァ
こんにちは、たぬきつねです
前回に引き続き今回も精霊の塔について書いていこうと思います
と言っても今回は風精の次に難易度が低い水精の塔ではなく、地精・火精の塔について書きたいと思います
理由は2つ
1、水精の塔のデッキが個人的にしっくり来ていない
2、今回紹介する2つの塔のデッキ構成がそのまま水精の塔でも通用する(地・火は同じデッキを使用しています)
以上の理由で、水精の塔は飛ばして書きたいと思います
さて、まずは2つの塔の特徴を挙げていきたいと思います
地精の塔
・蛮族が強化される
・風・水と比べて敵が増え、かつ能力の強化幅が上がっている
火精の塔
・幽魔が強化される
・敵の強さが最大(エリートだとアタックが3000を超えることも)
この2つの塔最大の難点は、なんといっても真正面からは太刀打ちできないほどに強化された敵にあります
強化されるからと言って馬鹿正直に蛮族・幽魔でデッキを組んでも雑魚にも勝てないこともしばしばあると思います
そこで今回書いていくのは、この2つの塔を搦め手で突破してしまおう!というものとなります
その搦め手とはズバリ!プレイヤーHP(以下PHP)削りです
カルヴァにおいて、特殊な相手(盗賊や魔人)にはPHPが存在せず、カードのHPを削り切ることが勝利条件となっていることがあります
しかし、塔の敵には表示されたレベル相当のPHPが存在しており、それを削り切ることで勝つことができるのです
では具体的にどのようなデッキ構成とするかを考えていきたいと思います
今回挙げた画像も私が現在使用しているデッキになります
これを見ると、やはり「因果」「呪詛」を持ったカードが多くいると思います
このデッキで私が使っている戦略は「転生による壁や拘束、転送などでこちらのPHP被害を減らしつつ相手を削る」というものになっています
待機の短いカードを多めに採用して相手より先に展開しつつ、相手の場が埋まってきたら時の逆流で場をリセット、を理想として組んでます
他に有用なスキルとして「混乱(拡散)」もありますね
私は入れていませんが、相手のアタックが高いのを逆に利用して大ダメージを与えられるため非常に有効です
以上にあげたスキルを持ったカード、待機値などと相談して組むと良いでしょう
後はトライ&エラーです
さて、ここからは余談なのですが、「トライ&エラーでやっと野良に潜れそうだけどどの位やれると足を引っ張らないかな?」という疑問を持った方に対するお話です
まずは前提として「門戸は開かれており参加は自由である」ということを述べさせていただいた上で、私の考えるノルマは
「雑魚ワンパン、エリート3~4パン」
です
特に雑魚を安定してワンパンできるかが大きな分かれ目ではないかと思っています
これはあくまで私が野良で組んだ時のお相手がそうであれば楽しくできる、というラインであり感じ方は人それぞれです
もし野良に潜るか迷っていて何らかの指標が欲しいという方のために述べさせていただきます
さて、ここからは勧誘のお時間
毎度のことながらデッキの構成が曖昧で申し訳ありません
しかし、カルヴァが全てのカードを手に入れるのが非常に難しいシステムを取っている以上はやはり一人一人のカード財産に合わせての構成のアドバイスが必要と感じます
ギルド「ごま」は非常にアットホームに迷えるあなたをお待ちしています
塔に不安を抱えるあなた、ギルド「ごま」で一緒にカルヴァを楽しみませんか?
一緒に塔を登る仲間を得て、変な雑談で盛り上がったりしてみませんか?
団員募集中です!
それでは今回はここで失礼します
前回に引き続き今回も精霊の塔について書いていこうと思います
と言っても今回は風精の次に難易度が低い水精の塔ではなく、地精・火精の塔について書きたいと思います
理由は2つ
1、水精の塔のデッキが個人的にしっくり来ていない
2、今回紹介する2つの塔のデッキ構成がそのまま水精の塔でも通用する(地・火は同じデッキを使用しています)
以上の理由で、水精の塔は飛ばして書きたいと思います
さて、まずは2つの塔の特徴を挙げていきたいと思います
地精の塔
・蛮族が強化される
・風・水と比べて敵が増え、かつ能力の強化幅が上がっている
火精の塔
・幽魔が強化される
・敵の強さが最大(エリートだとアタックが3000を超えることも)
この2つの塔最大の難点は、なんといっても真正面からは太刀打ちできないほどに強化された敵にあります
強化されるからと言って馬鹿正直に蛮族・幽魔でデッキを組んでも雑魚にも勝てないこともしばしばあると思います
そこで今回書いていくのは、この2つの塔を搦め手で突破してしまおう!というものとなります
その搦め手とはズバリ!プレイヤーHP(以下PHP)削りです
カルヴァにおいて、特殊な相手(盗賊や魔人)にはPHPが存在せず、カードのHPを削り切ることが勝利条件となっていることがあります
しかし、塔の敵には表示されたレベル相当のPHPが存在しており、それを削り切ることで勝つことができるのです
では具体的にどのようなデッキ構成とするかを考えていきたいと思います
今回挙げた画像も私が現在使用しているデッキになります
これを見ると、やはり「因果」「呪詛」を持ったカードが多くいると思います
このデッキで私が使っている戦略は「転生による壁や拘束、転送などでこちらのPHP被害を減らしつつ相手を削る」というものになっています
待機の短いカードを多めに採用して相手より先に展開しつつ、相手の場が埋まってきたら時の逆流で場をリセット、を理想として組んでます
他に有用なスキルとして「混乱(拡散)」もありますね
私は入れていませんが、相手のアタックが高いのを逆に利用して大ダメージを与えられるため非常に有効です
以上にあげたスキルを持ったカード、待機値などと相談して組むと良いでしょう
後はトライ&エラーです
さて、ここからは余談なのですが、「トライ&エラーでやっと野良に潜れそうだけどどの位やれると足を引っ張らないかな?」という疑問を持った方に対するお話です
まずは前提として「門戸は開かれており参加は自由である」ということを述べさせていただいた上で、私の考えるノルマは
「雑魚ワンパン、エリート3~4パン」
です
特に雑魚を安定してワンパンできるかが大きな分かれ目ではないかと思っています
これはあくまで私が野良で組んだ時のお相手がそうであれば楽しくできる、というラインであり感じ方は人それぞれです
もし野良に潜るか迷っていて何らかの指標が欲しいという方のために述べさせていただきます
さて、ここからは勧誘のお時間
毎度のことながらデッキの構成が曖昧で申し訳ありません
しかし、カルヴァが全てのカードを手に入れるのが非常に難しいシステムを取っている以上はやはり一人一人のカード財産に合わせての構成のアドバイスが必要と感じます
ギルド「ごま」は非常にアットホームに迷えるあなたをお待ちしています
塔に不安を抱えるあなた、ギルド「ごま」で一緒にカルヴァを楽しみませんか?
一緒に塔を登る仲間を得て、変な雑談で盛り上がったりしてみませんか?
団員募集中です!
それでは今回はここで失礼します
コメント